「目の声」を聞いていますか?眼精疲労チェックリストとケアのすすめ

最近、なんだか集中力が続かない。目がかすむ、頭がぼんやりする。もしかしたらそれ「目の悲鳴」かもしれません。

私たちは日々、スマホ・パソコン・LED・情報に常に晒されながら生きています。以前のブログでも触れましたが、目は「脳の一部」。視覚情報の入口である目が疲れると、脳の処理能力も落ち、判断力や気分にも影響してきます。

あわせて読みたい
スマホで目が疲れたあなたへ!表参道セラピスト直伝の眼精疲労ケア 「視界がクリアになった!」「空が綺麗に見えた!」施術直後のお客さまに一番変化を感じていただくのが、目の変化です!スマホやPCを長時間使う現代では、眼精疲労に悩...

あなたはいくつ当てはまる?眼精疲労チェックリスト

以下の項目に、いくつ当てはまりますか?
3つ以上当てはまった方は、目と脳を“少し休ませて”あげるタイミングです。

・□長時間スマホやPCを見ていると目がショボショボする
・□夕方になると目の奥がズーンと重たくなる
・□目が乾く、または涙が出やすい
・□まばたきが増えたと感じる
・□ピントが合いづらくなることがある
・□頭痛や肩こりが頻繁に起きる
・□集中力が続かなくなる
・□目のかすみや充血を感じることがある
・□光がまぶしく感じるようになった
・□寝ても目の疲れが取れないと感じる

見落とされがちな、目と脳の関係

目の奥が重たい、まぶたがピクピクする…それは単なる「目の疲れ」ではなく、情報処理に追われた脳からのSOSの可能性も。大量の情報に触れ、判断し、反応し続ける現代の私たちは、目だけでなく、「見る・選ぶ・感じる」脳の感覚そのものを消耗しています。

脳デトックスで「見る」を取り戻す時間を、自分に

疲れた目を癒すことは、情報の波にのまれる自分から、本当に見たいものを選べる自分に戻る時間でもあります。ぼんやりしたまま終わる1日ではなく、ちゃんと“見て・感じて・選べる”自分でいたい。そんなあなたにこそ、届けたいケアです。

最後に

眼精疲労は、ただの目の不調ではありません。それは、「脳の使いすぎ」「感覚の鈍化」のサインかもしれない。定期的に、「目と脳」を緩める時間を。目から始まる静かなデトックス、あなたも体験してみませんか?

▼脳デトックス施術が気になる!と思う方は、以下の画像をクリックして詳細をご覧くださいね。


ーーーーーーーーーーーー
公式LINEにてサロンの空き状況やイベント情報を発信しています。
お問合せ、質問等も下記公式LINEよりお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーー

▼こちらをクリックでお友達登録ができます

naomi.

目次