実は不調の原因は胃腸かも?セルフチェックで分かる内側のサイン

「なんだか疲れが取れない」「気分の浮き沈みが激しい」――そんな不調、実は“胃腸”から来ているかもしれません。今回は、内臓からのSOSを見逃さないためのセルフチェックリストをご紹介します。

胃腸が疲れているサインとは?

胃腸は、“第二の脳”と呼ばれるほど、心身と深くつながっています。ストレスや食生活の乱れ、過剰な情報処理によって、胃腸は知らず知らずのうちに疲弊していることも。

胃腸トラブルのセルフチェックリスト

下記に多く当てはまる場合は、胃腸の働きが低下しているサインかもしれません。
・□ 朝起きた時に口の中がネバつく
・□ お腹が張りやすい/ガスが溜まりやすい
・□ 食後に眠気・だるさが強く出る
・□ 下痢や便秘になりやすい/便が不規則
・□ 食欲にムラがある(急に食べたくなる、食べたくなくなる)
・□ 冷たい飲み物・食べ物が好きでよく摂っている
・□ ストレスが溜まると胃がキリキリする/逆に無感覚になる
・□ 肌荒れや吹き出物が出やすい
・□ コーヒーやアルコールの摂取量が多い
・□ 気分の落ち込みやイライラが増えた気がする

胃腸ケアで整う、心と身体のリズム

胃腸を整えると、エネルギーが巡り、心のモヤモヤや身体の重だるさが驚くほど軽くなります。
思考のクリアさや集中力もアップし、自然と“やりたいこと”に向かう力が戻ってくるのです。

過去の記事では、ストレスによる胃腸トラブルの特徴や、男女差、脳と腸の関係について詳しく解説しています。​ぜひ併せてご覧ください。​

あわせて読みたい
働き盛りは要注意!ストレスが原因の便秘・下痢の特徴とは? 忙しい毎日を過ごす中で、便秘や下痢を繰り返していませんか? 実は、それはストレスによる自律神経の乱れが原因かもしれません。特に働き盛りの世代は、仕事のプレッシ...
あわせて読みたい
ストレスで「脳」が腸を壊す?便秘・下痢に悩むなら表参道で脳ケア 「ストレスで便秘や下痢を繰り返す…実は脳が原因かも?」 食事を変えても、サプリメントをとっても良くならないお腹の調子。その原因、実は「脳」にあるかもしれません...
あわせて読みたい
ストレスでお腹が悲鳴?便秘・下痢に悩む起業家のための対策法 「ストレスでお腹の調子が悪くなるのはなぜ?」 ベンチャーキャピタルのインタビューライターをしていた頃、度重ねるプレゼンや出張などストレスが原因で胃腸の不調を抱...
あわせて読みたい
ストレスで男性は下痢に、女性は便秘になりやすい?その理由を解説 「男性は下痢に、女性は便秘になりやすい?」実はこれ私がサロンで施術前にカウンセリングをするときに思っていたこと!気のせいかなと思っていましたが、実はこれ、最...

最後に

“なんとなく不調”を放っておくと、いつの間にか当たり前になってしまうことがあります。でも、本来のあなたはもっと軽やかに動けて、もっとクリアに考えられるはず。

胃腸は、ただ消化する器官ではなく、心と体のバランスを調える大切な土台。「最近ちょっと疲れやすいかも」「気分が上がらないな…」そんなときこそ、自分の内側に意識を向けてみてください。

大切なのは、“がんばる”ことよりも、“ゆるめて整える”こと。まずは、自分の今の状態を知ることから始めてみませんか?

▼脳デトックス施術が気になる!と思う方は、以下の画像をクリックして詳細をご覧くださいね。


ーーーーーーーーーーーー
公式LINEにてサロンの空き状況やイベント情報を発信しています。
お問合せ、質問等も下記公式LINEよりお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーー

▼こちらをクリックでお友達登録ができます

目次